赤禿山 山スキー



どのくらい雪が少ないか確認しに登ってました

赤禿山名物、明星山の展望!

■2016年1月28日(木) ■北アルプス 赤禿山 ■天気:晴れ時々くもり ■メンバー:単独
 コースタイム 山之坊除雪終点(8:10)⇒大峰峠展望台(8:40〜55)⇒900mコル(9:45〜55)⇒赤禿山(10:30〜11:05)⇒758m台地(11:25)⇒大峰峠(11:50)⇒山之坊(12:00)
■温泉:なし ■食事:家
山スキーの記録 ◇日付け順リスト 山域別リスト ◇山スキーマップ ◇山スキー動画(You Tube)

平日休みが舞い込んできたものの、今年は1月下旬になっても雪不足。行きたいとこに行けないので、休みが勿体ない…。とくに行きたいとこもないので、小谷・糸魚川エリアの積雪状況確認でもしてくるか。標高は低いけど、ヤブは少なそうな気がする赤禿山へ。天気は長野県は晴れで、新潟県は微妙な予報。境目はどこだろなあ?赤禿山が長野県側の天気になることを祈って出発!帰りに大渚山の登山口であります大草連の状況も見てきました。

■山之坊集落はどのくらい雪あるかなあ・・・

今朝も冷え込みました。これで安曇野は3日連続マイナス10℃超え。道中の霧氷がキレイです。白馬は晴れ。雨飾山は見えてます。これは期待できるかな。平岩付近は雪少なくて、地肌が見えてるとこもありました。山之坊に向かってグイグイ坂を登ると、雪も徐々には増えてきます。両側に雪壁はなくて、やけに視界の良い山之坊までの道でした。

山之坊集落の最終除雪地点。ここから赤禿山へと入ります。多い時は身長より遥かに高い雪壁に階段を作って登ります。今年はせいぜい腰くらいの高さで、間に一段付ければ登れてしまいます。雪の少なさより驚いたのは、最終民家がなくなってたこと。水が流れてるとこの家です。そして、『排除雪中につき駐車禁止』の看板が雪に刺さっていました。赤禿山も人増えたし、トラブルとかあったんだろうな。集落の中に車置いて登る山は、ホント気を遣わなければいけませんね。


最終民家がなくなり、代わりに駐禁の看板が・・・


山之坊集落  モコモコ感まったくナシ


送電線の切り開き

■今年のお堂の埋まり具合は・・・

段々畑と送電線下の切り開き、そして大峰峠までの車道は、雪が少なくてもノープロブレム。そして、毎年のミッションとなってる大峰峠のお堂の積雪比較。まあ少ないこと!多い年は三角屋根近くまで積もってます。パッと見で2〜3m足りない感じでしょうか。写真は1月だったり3月だったりと時期は違うけど、だいたいその年の雪の量を表していると思います。

本日! 2015年
大峰峠のお堂

毎年恒例の雪比べ

■大峰峠の展望台へ!

お堂の前に寄り道してました。大峰峠の東側にある700mのポコです。ここには電波塔?が建ってます。ここは展望が良くて、いわゆる360度の大展望です。北には糸魚川の街、東は頸城の山々、南は後立山連峰、西にはこれから登る赤禿山。赤禿山は山の雰囲気はいいけど、大展望を拝める場所はないので、ここに立ち寄っておくといい感じです。予報は微妙だったけど、晴れてくれてよかった!


大峰峠近くの電波塔?


700mポコより赤禿山


700mポコより 白馬乗鞍岳、雪倉岳、朝日岳・・・


一難場山と白馬乗鞍岳あたり


辰尾山、海谷三山、雨飾山


雨飾山と真那板山

■杉の植林地の埋まり具合は・・・

いつもは尾根通しで登っていきますが、今日は一人なので稜線右の台地を縫うように歩いてみます。例年ですと杉の先っぽだけ出てる植林地、今年はご覧のとおりです。植林地の中には林道が何本か走ってました。途中で稜線に戻ります。細い木が埋まり切ってないけど、スキーで登っていくぶんには問題なし。昨日のトレースがあって使いたいんだけど、スノーシューのボコボコしたトレースが固まってて歩きにくい…。


明星山


杉が・・・


明星山カッコヨシ!


多少幼木のヤブあり!


意外と樹間は開いてます


山頂直下より黒負山

■赤禿山の山頂です!

山頂肩から滑る斜面を覗くと…滑り出しのとこが少々ヤブっぽいなあ…。例年だと山頂東側には大きな雪庇ができています。今年はまだ育ってないです。あわよくば正面から登れるかも…と近付くと、樹林濃くて急なのであきらめて回り込みます。赤禿山山頂は雪庇が発達してないため、いつもより狭い山頂でした。展望は東側のみ。焼山の煙が元気に見えた。


頸城の山々


焼山の噴煙?

■肩から北東面を滑ってみます

登ってる時に、日陰や北斜面は軽い雪でした。今日は滑りに期待できないし、一人なので尾根を戻ることも考えてたけど、探検がてら北東斜面を滑ってみます。初っ端の斜度のある斜面、軽い雪のつもりで滑り込むと、重くて前からこけて顔面から雪に…。襟元とか雪まみれ!このあとは段々状に降りていきます。ヤブは多少あるものの、阻まれるようなことはないです。だいたいのとこで縦に滑るラインが見えました。ただ、雪が重くて、思った通りに滑れず…。


雪が少ないと林道がよくわかる

■大草連の様子を見てきました

帰りに寄り道して、大渚山の入り口であります大草連へ。雪は想像通りに少ないです。山之坊同様に雪壁ナシ!積雪量としては山之坊よりも少ない感じ。せっかくなので、雪原あたりまで歩いてみることにします。段々畑は小道を拾いながら登ると楽。トラバースの道は問題なし。雪原と思っていたところは、灌木が生い茂る林でした。ここ2〜3mは少ない感じでした。大渚山も登る分には問題なしかな。楽しく滑ろうと思うと難あり!


大草連の除雪終点  雪すくねー


大草連上の段々畑?


作業道トラバースのとこ


ずっと雪原と思ってたけど、実は雪原ではなかった・・・


昨年の雪原





山登りのページ 山登りのページ
山登りのページ −ぶなぱう−

ぶなぱう ホーム
ぶなぱう速報
山行記録(年度別)
山行記録(山域別)
山スキーの記録
沢登りの記録
北アルプス全山縦走
南アルプス全山縦走
いろんな百名山
北海道100日登山
You Tuube
リンク
プロフィール
メール