山登りのページTOP 山行記録 山スキーのページ 沢登りのページ 北アルプス全山縦走 南アルプス全山縦走 リンク PLOFILE

山登りのページ山スキー 山登りのページ





巻機山/山スキー

 山域  越後山脈 巻機山
 山行日時  2005年4月10日(日)
 天気  晴れ
 登山形態  テレマークスキー
 メンバー  Y井、H口、T世
 行程  清水集落⇒桜坂⇒井戸尾根⇒ニセ巻機⇒巻機山
 温泉  津南駅前温泉(500円) 津南町HPより




この週末は土日で越後遠征。きのう土曜日は越後駒ヶ岳に登って滑ってきた。そして今日は巻機山。きのうしっかり行動したので疲れてはいたが、天気もよさそうなので気分は盛り上がる。ところが、いっぺんに気分が盛り下がる。前夜のうちに清水の集落まで入ったのだが、最終民家で除雪は終わっていた。2年前の同時期に来た時は、桜坂の駐車場まで除雪してあったのに・・・。夜のうちにY井さん、H口さんと合流。朝5時に起こされた。

清水集落(6:30)⇒桜坂(7:15)⇒井戸の壁上(8:50)⇒11:15(ニセ巻機山)⇒巻機山(12:15〜25)⇒清水集落(14:25)

集落付近の国道は巻機山に登る人たちの車で路駐の列ができていた。そのほとんどがスキー客のようだ。釣りに来た人も一人いたが・・・。民家の庭のようなところから板をはいて登り始める。適当に林道をショートカットしながら、杉林の中を進む。桜坂まで45分。余分に45分かかってしまったが、登ってしまえば下りはあっという間だからいいか・・・。

米子沢橋より割引岳と天狗岩
井戸の壁上の尾根
大源太山(中央の黒い尖ったやつ)

天気は晴れだが、きのうのようにスカッとした晴れではない。南風が入っていて、遠くの景色はやや霞み気味。前回着たときは、井戸尾根を登って井戸尾根を下った。今回はできれば米子沢かヌクビ沢あたりを滑りたかった。しかし、気温が上がっていて、横から雪崩が襲ってきそうだ。現に割引岳の尾根には巨大な雪庇が張り出していて、登っている途中に二度雪崩を目撃。きのうの疲れも残っているし、無難に今回も井戸尾根を滑ることにしようかなあ。
ぶなの疎林を登る
ニセ巻機への登り
ニセ巻機より本峰

井戸の壁を登り切ると、米子沢の全容を見下ろすことができる。大滝も全て雪で埋まっているが、ところどころデブリがあった。沢自体も狭いので、果たして滑って楽しいのかなあ・・・とか考え、今日は井戸尾根を滑ることに決定。本日の巻機山の客の入りはすごい!100人は超えているのではないか・・・?そのほとんどがスキーヤーである。リフトでアプローチできて、少し登って滑れるエリアならわかる気もするが、巻機山はしっかり1300m登らなければいけない。それでいてこの人数・・・。巻機山は人気があるんだ・・・と実感してしまった。

花粉症に備えて薬を飲んだT世さん。井戸の壁でかなり遅れたが、その薬による睡魔だったらしい。その後も調子が出ないので、別れることにして、ニセ巻機で再び合流することにした。3人で巻機山山頂を目指す。ニセ巻機まで登ったら、標高的にはほとんど登ったようなもんだが、巻機山山頂へは50mの下りが控えていてる。帰りの登り返しが面倒だなあ・・・。
巻機山の山頂
山頂より越後三山
山頂より朝日岳へと続く稜線

巻機山山頂からは谷川の山々、越後三山、奥利根の山々、尾瀬の山々の展望が良好!少々風は強めだった。T世さんをあまり待たせるといけないので、そそくさと滑る準備をする。Y井さんとH口さんは登って来た尾根通しに滑っていったが、僕はせっかくなので直で沢に滑り込む斜面を。ニセ巻機から見ると良さそうだった斜面だったが、滑ってみるとナルナル・・・。そのぶん登り返しが増えるだけだったので、尾根通しに滑ったほうがよかった・・・。

ニセ巻機山でT世さんと合流。ここからは4人で滑る。ニセ巻機直下の大斜面はもうシュプールのついていないところは残っていない。荒れに荒れていた。こんなんだったら、ニセ巻機の真下の斜面を滑るんだった・・・。もう遅い。しかも雪がベットリしていて板が走らない。しょっちゅう前につんのめってしまった。まったくテレマーク泣かせだ・・・。この悪雪は下に行くほどひどくなっていった。きのうの疲れで足がパンパン。もういい!って感じだった。そんな感じなので、井戸の壁は半分以上アルペンターンで省エネに努めた。ヨレヨレで林道を下り、やっとこさ集落へ。本当に疲れた一日・・・いや二日であった。


山登りのページ山スキー 山登りのページ