四阿山(山スキー)
|
|
|
四阿山は快適な滑降は期待できない。展望とゆったりクルージングの山域だ。 |
|
山域 |
上信国境 四阿山 |
山行日時 |
2003年2月23日(日) |
天気 |
霧(山頂は晴れ) |
登山形態 |
山スキー |
メンバー |
Y井、T世 |
行程 |
あずまや高原ホテル⇒四阿山⇒あずまや高原ホテル |
温泉 |
あずまや高原ホテル(1000円) |
今年もY井さんの会山行は四阿山。昨年は10人前後の参加があったが、今年は3人のみ。2年連続ということと、昨年最悪の雪質だったことから、みんな遠慮したみたいだ。松本を出る時はどんよりとしたくもり空。三才山を越えて上田に入っても同じような天気。山の裾まで雲は降りてきていた。あまり天気が悪かったら、根子岳に変更しようかとも話していたが、一応、登山口であるあずまや高原ホテルまでは行ってみることに。
さすがに百名山ということで、ホテルの駐車場はにぎわっていた。天気は幾分マシになったようだ。これから菅平にもどってもなんなので、結局四阿山に登ることにした。滑りの方はきのうの妙高で満足していたので、今日は景色期待だ。四阿山が雲の上に出ていることを期待するしかない。
あずまや高原ホテル(8:10発)⇒四阿山(11:50〜12:10)⇒直下で中休止(12:30〜55)⇒あずまや高原ホテル(13:20着) |
雲の上に出て山頂が見えた
 |
牧場あたりからは霧となり、ホワイトアウト状態に。牧場のうちは牧柵があり、それに沿って登れば問題なし。牧場を離れ、広い尾根になるが、初めてでこの霧だったら緊張するかもしれない。広い尾根だからルートを見極めにくいが、逆に広い尾根からはずれると間違っているということになる。見当で高いほう高いほうへと登っていく。
山頂まであと少しというところで、やっとこさ雲の上に出た。真っ青の空に北アルプスが見えている。見えてはいるが、かなり高い部分だけだ。この雲海はかなり分厚いと思われる。あと、妙高、火打、焼山が山頂の一部のみ雲を付き抜けていた。山頂直下あたりはずっと日が照っていたのか、雪はすでに重々になっていた。
山頂まであと少し
 |
今日の一番乗りで山頂に着いた。回復傾向なのか、少しずつ雲が下がっているようだ。着いた時は見えていなかった浅間山も、いつのまにか顔を出していた。そのあと湯の丸や鳥居峠への尾根も見えてきた。風もなく穏やかで暖かかったが、この山頂は狭い。あとから団体さんが登ってくるので、それまでに少し下って、そこで休憩することにした。
滑り始めるが、想像どおり雪は重々。板が曲がらず、余計な力が入ってしまって太ももに響く。歩いて下ることを思えば何倍も楽だが、滑降となると最悪に近い。尾根から一段降りたところで休憩。日差しが強くてポカポカだ。すっかり春山気分。このまま春になってしまったら、本番の春に困ってしまうので、もう何回かは寒の戻りが来てもらわないと困る。
晴れている部分の雪質は最悪だったが、牧場あたりになって雲の中に入ると、雪質は硬くて良くなった。上よりも下のほうが雪質が良いというのは珍しいのではないか。去年は大人数だったためか、下山に2,3時間かかったと思うが、今年は3人なので正味40分くらいで降りることができた。おかげで早く家路につける。
もう、しばらくは四阿山はいいかな・・・。
|