山登りのページTOP 山行記録 山スキーのページ 沢登りのページ 北アルプス全山縦走 南アルプス全山縦走 リンク PLOFILE

山登りのページ山スキー 山登りのページ





焼山 北面台地/山スキー

焼山北面台地のロケーションは最高!雪がイマイチだったのが残念・・・
 
 山域  頚城 焼山  
 行程  1日目  笹倉温泉⇒北面台地末端
 2日目  北面台地末端⇒焼山⇒北面台地末端⇒笹倉温泉
 山行日時  2005年4月16日(土)〜17日(日)
 登山形態  テレマークスキー
 メンバー  T世
 温泉  笹倉温泉(800円)




笹倉温泉から焼山へは、日帰りで登る人がほとんどのよう。だけど、我が家は体力がないので1泊2日で臨むことにした。ロケーション抜群の北面台地で泊まってみたかったし・・・。


■4月16日(土)   曇り時々晴れ   笹倉温泉⇒焼山北面台地

6時に自宅を出発。ハイシーズンなら白馬までの道はスキー場に向かう車でいっぱいだが、4月の中旬ともなればガラガラ。糸魚川まで1時間半でクリア。笹倉温泉へと向かう。姫川沿いの道はすっかり雪は溶けているが、笹倉温泉のある早川沿いは、上流に向かうにつれてどんどんと雪が増えてくる。となりの谷なのに、この積雪の違いはなに?ってくらいの差だった。

笹倉温泉 堰堤(11:40)⇒北面台地末端 テン場(16:10)

ハプニングがあって、出発はお昼前になってしまった。堰堤の工事現場の先で除雪は終了。そこが雪壁となっていて、いきなり核心となる。ステップは切ってあったが、お昼の雪はグサグサで、しかも泊まりの装備を背負って登ることはできなかった。いきなりアイゼン&バイルを出すのか・・・と思っていたら、親切な工事現場の人がはしごを持ってきてくれて、やっと雪の林道に立つことができた。

北面台地より焼山
北面台地より火打山と影火打

九十九折の林道を、傾斜の緩いうちはてきとーにショートカットして登っていく。息が切れかかる頃に九十九折を登り切り、そこからは緩い林道歩きに。足は楽になったが、仕事疲れと久々の重荷に肩と背中がすでに悲鳴を上げていた。トレースは新しいのはなし。予報では概ね晴れだったが、周囲の山の中腹にべったりと雲がまとわりついていた。雲海っぽい雰囲気だったので、高い山は抜けているんだろうなあ・・・とか思いながら歩いていた。アマナ平に差し掛かった頃に、フーッと今まであった雲がなくなり、眼前に火打山と焼山が!北面台地への最後ののぼりが控えていたが、俄然やる気が出てきた。やる気は出たけど体がついて来ず、少し歩いては止まり・・・の連続だった。

最高のテン場!
北面台地に出ると感動もんの光景が・・・。なるほど話しに聞いていた通りの最高のロケーションだ。広〜い台地の先に、焼山がにょきっとそびえている。火打山は南面とは違って険しい表情を見せている。一見滑るルートが想像できない。台地の西には高さのわりに真っ白で立派な高松山、北にはこれまた立派な鉾ヶ岳。太陽が差し、風もなく、のんびりと泊まる準備を進めた。

のんびり・・・とはしていられない。もう夕方なのだ。水作りをしながら酒を飲み、つまみをつまみ、夕食を食べ、全てが終わってから明日の水まで全て完了。今日は早く寝て、明日は早起きして、早く登って早く降りよう!


■4月17日(日)   晴れのちくもり   焼山北面台地⇒焼山山頂⇒笹倉温泉

目覚ましは4時。鳴ったがまた寝て、起きたら5時半。まあいいか・・・ゆっくり登ろう。身支度を整えていると、3人組が登って来た。日帰りなんだろうけど、何時に出発してきたのだろう。(あとで金沢の早川さんとわかった)

テン場(6:45)⇒焼山山頂(11:20)⇒テン場(12:45〜13:20)⇒笹倉温泉 堰堤(14:15)

夕べから風が強くなったが、依然として吹いている。吹きっぱなしといわけではなく、時折ビューッと吹き付けてくるような感じ。だだっ広い北面台地を焼山目指して歩き始める。歩いても歩いても焼山は近づかない。振り返るとテントからは着実に離れていっているのに・・・。焼山の根元まで1時間かかり、ダケカンバの袂で一休み。

焼山目指して台地を歩く
火打山を左に見ながら・・・
振り返ると鉾ヶ岳

さて、下調べをすることもできずに出てきたため、焼山の山頂へはどう登っていいやら・・・?地図と実物と比べて検討。正面はノドが登れるかどうか・・・。厳しそうなので、とりあえずは右へ右へと回り込むことにした。地図上の細い谷2本は埋まっており、もうひとつの谷は上部でトラバースできた。さらに右に回りこむと、頂稜まで雪がつながっていた。

風が強いためか、気温が上がっていないのか、雪面はなかなか緩んでこない。徐々に傾斜が増す中、どうせ上はシールで登れないとみて、早めにアイゼンに履き替えた。やっぱり雪は硬く、蹴りは入らないので直登はふくらはぎにこたえる。ジグザグに登って高度を稼いだ。この調子だと滑りも苦しそうだなあ・・・。登っている間に緩んでくれないもんか・・・。

ダケカンバが点在
北面台地を見下ろす
昼闇山への山並み

登りきったところは火口壁の一部、一番低い部分だった。ここから火口湖を隔てて山頂が岩屏風のように構えていた。スキーを置いて、火口湖に下りて、正面のコルを目指す。そこからはペンキ印に導かれて、ようやく焼山の山頂に立った。西と南にはどす黒い雲が迫ってきている。いやな予感の雲だ。朝は見えていた北アルプスも、もう雲の向こうになってしまった。わりあい近い高妻山も霞んでしまっている。とにかく風が強いので落ち着かない。砂礫がピシャピシャと顔に打ち付けてくる。ひととおり写真撮影して、長居は無用とスキーをデポしたところに戻った。

焼山山頂より火打山
焼山山頂より高妻山
焼山山頂より雨飾山

2日目のお昼にしてやっと滑れる!直下の斜面、雪がよければすこぶる快適そうだが、結局雪は硬いまま。おまけに登ってくる人が散り散りにいるのでとても滑りにくかった。半分はアルペンターンでしのいだような感じだった。依然として雪は硬いが、斜面が広くなると気持ちよく滑れるようななる。溝をトラバースし、台地までの最後の斜面は雪も緩み、今日一番の快適滑降ができた。台地に乗ると一気に雪は腐り、板が滑らない・・・。タラタラの斜面・・・テン場は遠かった。

林道除雪終点の雪壁

テン場に到着し、山頂で飲む予定で持っていくのを忘れたビールを開ける。ビールを飲みながらテントを撤収。軽かった荷物がまたズッシリ重荷に。重荷を背負ってもテレマークは初体験。さぞかし不安定だろうなあと思っていたが、意外や意外・・・アルペンで滑るよりも安定するではないか・・・。アルペンは太ももの前がパンパンになるけど、テレマークだと前後のバランスが良い。アマナ平への斜面を楽しむことができた。

あとはひたすら下るのみ。結構時間を食うかと思っていたが、1時間足らずで堰堤に到着。問題の雪壁・・・。雪壁の下が雪だったらスキーで飛べるが、残念ながら下は地面。仕方ないので空身で滑り台のように滑って降りた。そして、登るときに貸してもらったはしごをまたまた拝借。一緒になった3人組の人たちと荷物をリレーで降ろして下山完了。

下山後は笹倉温泉へ。800円なのに・・・
温泉から出ると雨が降り出してきた。降る前に降りてこられてよかったよかった・・・。


ルートはざっとです
山登りのページ山スキー 山登りのページ