昨年5月末にDr.N率いる
童人トマの風チームと蓮華大沢を目指すも、ガスガスで視界不良のため途中で引き返した。そのリベンジが今日。率いるのは同じくDr.Nだったが、トマさんのメンバーは入れ替わった。メンバーは見た目冷静沈着のF本さんと、元気娘のG藤さん。前夜にたつの家集結。おとなしく寝ればいいものを、やぱり前祝は欠かせない。寝不足のスタートとなった。
標高差は針ノ木岳よりも少ないけど、距離は蓮華岳のほうがある。最初の急坂を登って、まずは偽ピークを目指す。それを越えてやっと蓮華岳の山頂が見える。最後の最後だけに、ずいぶん遠く感じてしまう。しかし、景色は絶品!蓮華岳自体もいいし、針ノ木もカッコイー!立山・剣も近くて大迫力!北アルプスは全部見えていたのかな・・・。お疲れで足が進まないG藤さんを滑り出しのコルに残して、3人で山頂を目指した。
山頂まであとちょっと
 |
|
|
大沢の滑り出し
 |
|
山頂に着き、とっとと滑る準備をして滑り出す。山頂からは辛うじて雪がつながっていた。一応、山頂滑降達成!良いラインまで移動し、大沢に滑り込む。心配していた新雪だが、意外となじんでいる。ややザクザク気味で快適ザラメとはいかないが、これなら悪くはない。ひとりずつ動画撮影をしながらゆっくりと滑った。
もともとの予定は、大沢小屋あたりに泊まって、蓮華大沢右俣と鳴沢岳から赤沢を滑るはずだった。しかし、日曜の天気が芳しくなく、テント泊するには気が重い。ということで、我が家ステイの日帰りにすることになったのだった。
明日も晴れれば日帰りスキーのはずだったが、天気がイマイチなのと、今日で満腹になってしまったので、明日はまったりと過ごすことになった。
久しぶりの大町温泉郷薬師の湯。いつから600円になってたのか・・・?我が家に戻って宴会となるも、寝不足がたたって早々にダウン。翌朝も遅くまで起きることができなかった。午前中は昨日撮った動画をコマ送りで回して、技術検証。なかなか白熱してしまった。まったくもって理論派ではないが、たまにはこういうのも面白い。ただ残念なのは、練習できるのは次の冬ということ。 |
GPSではないのでテキトーです
 |
|