山登りのページTOP 山行記録 山スキーのページ 沢登りのページ 北アルプス全山縦走 南アルプス全山縦走 リンク PLOFILE


山登りのページ山スキー一覧



谷川岳 熊穴沢 山スキー



   西黒沢本谷を滑る予定だったがパス  ここで十分満腹大食堂   



肩の小屋と万太郎方面の山並み


 エリア  谷川岳 熊穴沢  
 コース  谷川岳ロープウェイ⇒谷川岳⇒熊穴沢避難小屋⇒西黒沢⇒ロープウェイ
 山行日  2008年3月23日(日)
 天気  晴れ!
 ジャンル  山スキー(テレマーク)
 メンバー  T本、K橋、I川、U田、M永、K沢、Mちゃん、T世
 温泉  上牧温泉 風和の湯(550円)


春の谷川遠征2日目。きのうはシッケイ沢。すでに満腹。もともと初日で満腹になる予想だったので、2日目はライトにロープウェイを使って、半日コースの西黒沢。しかし、雪の状態が思わしくなく、サブメニューの熊穴沢に転進。しかし!たいして期待してなかった熊穴沢だが、なかなかどうしてポテンシャル高し!お手軽度の割には、しっかり滑らせていただきました。

天神平スキー場(7:45)⇒熊穴沢避難小屋(8:55〜9:05)⇒谷川岳(10:30〜11:15)⇒熊穴沢避難小屋(11:40)⇒ゲレンデ(12:15)

夕べは谷川ロープウェイの駐車場6Fで寝る。床暖完備。今までよりも宿泊者数は少なかったような・・・。今日は総勢9名。昨日から引き続きの7名に、プラス2名。テレペンMっーのお友達。7時過ぎにゴンドラに乗り込む。ゴンドラ内から西黒沢の様子をじっくり観察。一応雪はつながっているが、暖かい日続きのため、西黒沢もデブリやシワがあちらこちらに。滑れなくはなさそうだが、気持ちよく滑るなんて程遠い状態に見えた。この時点で西黒沢却下の方向に傾いた。ま、決定は直前まで持ち越しだ。

ゲレンデの登りからの谷川岳
樹林の隙間から白毛門&朝日岳

天神平のスキー場へ。登山客や山スキー客はいつもりも少なく感じるのは気のせい・・・?天気は晴れだが、昨日よりはややシラ〜っとしている。水分多めな感じ。白毛門から朝日岳にかけての山並みが見えているが、南面はズタズタに雪が剥がれ落ちている。登山道の尾根も雪が付いていたり切れていたり。登るの手強そう。白毛門から赤倉沢も考えていたけど、そっちにしなくてよかったと思った。天神尾根も雪は少ない。唯一の難所は岩が露出していて、ホントに難所って感じであった。雪がつながっていれば、板をはいたまま下れるのに・・・。9名という大群の我がチームは、渋滞を引き起こす。ま、テレブーでは難易度高いわな・・・。

難所
熊穴沢避難小屋の一部

熊穴沢の避難小屋を過ぎて、やっと登り詰めの道となる。右の熊穴沢も悪くないように見えるが、左のヒツゴー沢の支流はとってもそそられる斜面だった。こっちに降りると、登り返す以外に手はないのだが・・・。登り返すだけの価値があるようにも見えた。西黒沢本谷も見えているが、やっぱりそそらない・・・。人数も多いし。これが一番の問題かな。西黒沢本谷は雪の状態の良い時にチャレンジするってもんかな。

谷川岳より万太郎方面
マチガ沢の滑り出し  う〜ん・・・

グイグイっと登ったら、あっさりと谷川岳山頂。トマの耳の方かな。まずはマチガ沢に目が行く。う〜ん、割れている・・・。滑った跡がかすかに残っているが、いったいいつ滑った跡なのか・・・?俎ーの北斜面にも目が行く。こちらは見る限りではきれいな一枚バーン。かなりそそられるが、問題はアプローチかな。ナイフリッジは手強いので、斜面を直登するのが賢明か・・・。万太郎谷を覗くと、細くなるあたりで左右からデブリが。谷の細さからしても、土樽まで滑り降りるのは困難を極めそう。広くない山頂に、少なくない登山者。少々肩身の狭いトマの耳であった。

西黒尾根上部
谷川岳てっぺんからの滑降

狭いスペースでシールを剥がす。西黒沢上部の大バーンの滑り出しまで、ガタガタの斜面を降りる。さて、本日前半のハイライト。斜面が広大なので、各自好きなところから滑り出す。斜度、広さ、ギャラリー・・・申し分なし!雪はザラメ2歩手前くらいの感じでまずまず。みんなハイテンションで滑降。アルマーカー雄叫びを上げる!わずか200m弱の滑りだったけど、来てよかったと思えた。

西黒沢上部のオープンバーン
左に同じ


トラバースで尾根に乗っかり、熊穴沢避難小屋までは尾根滑り。ここがもったいないと思っていたが、右へ左へチョコマカチョコマカと結構楽しめる。ヒツゴー沢側のきれいな斜面を少し滑って尾根に復活したりと、なかなか遊べる尾根滑りだった。


熊穴沢の滑り出し  雰囲気はいいのだが・・・
左の写真の下側


コルから熊穴沢に滑り込む。見た目はきれいな斜面だったが、いざ滑り込んでみると午後のゲレンデのように荒れている。すぐに右の樹林帯の斜面にトラバース。こちらはノートラックのきれいな雪面。ブナの樹間も程よい感じ。みなさん思い思いの場所から滑り始める。ちょっと表面の雪が流れる感じで、スピードを殺すのに苦労する雪質だったが、概ね快適に熊穴沢の出合いまで滑り降りる。ここから先は雪崩注意地帯なので、ここで少し足休め。正面に西黒沢の本谷が見える。至近距離で見るが、やはり状態は悪そう。タイトルとしては本谷が勝るが、今日に限っては快適度では熊穴沢に軍配が上がりそう。

至仏山が見える
西黒沢に合流してしばらく


さあ、ここからは下山モードかと思いきや、この先も快適滑降は続く。南向き斜面からの雪崩に注意しながら、安全地帯をつないで進む。振り返ると壮大なスケールで、ここは谷川なんだと実感。だんだんと斜度が緩んで、ほどなく田尻沢の下山コースに合流。終わった。

天気にもルートにも恵まれ、とっても充実した2日を過ごすことができた。北アルプスよりも1000m低い谷川ではあるが、スケールは北アルプスに劣らない。谷川はやっぱり“谷を滑ってなんぼ”ってもんか・・・。

それにしても、今年の谷川は旬が短い。今日なんかでも、平年の4月上旬のような感じ。谷川岳東尾根にしても、雪が割れていて登行不能状態だった。今週が快適に滑れる最後だったかもしれない。谷川谷滑りの解禁が3月2週目だったとすれば、賞味期間はわずか3度の週末のみということに。来週以降も滑れるところはあるだろうけど、雪割れ、渡渉等、一筋縄ではいかないだろう。今週に片付けることができて、とてもよかったなあ・・・というのが素直な気持ちであった。
GPSではないのでテキトーです
熊穴沢ルート図

帰りは寄り道して水沢うどんを食べに行く。うどん界にも日本三大うどんなるものがあるようで、讃岐うどん、稲庭うどん、そしてこの水沢うどんも入っている。讃岐うどんが突出しているので、日本1大うどん+2って感じか・・・。行った先は、ネットで検索すると一番上に出てくる“大澤屋”。おいしいことはおいしいが、ベイシアで売っている水沢うどんの方が美味しかったような気がする。



山登りのページ山スキー一覧



山登りのページTOP 山行記録 山スキーのページ 沢登りのページ 北アルプス全山縦走 南アルプス全山縦走 リンク PLOFILE