トップページ        

山行記録      
  すべての山行記録(山域別)
  すべての山行記録(日にち順)

山スキー      
  山スキーの記録(山域別)
  山スキーの記録(日にち順)
  山スキーマップ
  山スキー他の動画(You Tube)

沢登り       
  沢登りの記録(山域別)
  沢登りの記録(日にち順)

長期山行      
  北アルプス全山縦走(1998年)
  南アルプス全山縦走(1997年、1999年)
  北海道の山旅(2006年) 
  北海道の山旅(2002年)

百名山など     
  いろんな百名山の進捗リスト
  信州ふるさと120山の進捗リスト
  紅葉の山登り

ご当地グルメ     
  喜多方ラーメン
  山形の肉そば
  讃岐うどん

その他       
  自己紹介
  リンク
 
過去のトップページの写真発掘
  メール 


  大渚山 大草連から

今年は寒い日が続くんですが、雪が降るのは海っ端ばかり。内陸の雪は普段より少ないです。海際と内陸の間に位置する大渚山はボチボチの積もり具合い。今日は大草連からの南面往復。天気が良いと激重パウダーで大難儀になる大渚山南面だけど、気温の低い日が続いてるせいか、今日はやや重パウダー。大難儀することなく、どっちかというと気持ちよく滑って下りれました。

日程 2018年1月28日(日) 天気 晴れのちくもり

ジャンル 山スキー

エリア 長野県 小谷村

メンバー Y崎家、T世

コースタイム 

大草連(8:30)⇒大渚山(11:40~12:25)⇒大草連(13:15)

登山口情報

大草連の除雪終点 除雪作業、近隣の迷惑にならないように!

温泉:大町温泉郷 黒部観光ホテル(物見湯産手形)  食事

今日はY崎さんちと4人での山スキー。安曇野は今朝も冷え込んで-13℃。大草連の除雪が終わる頃を見計らってスタート。…の目論見が、車のトラブルで1時間近く遅れての出発となりました。遅くなると今度は車を止められるかが心配となります。ドキドキしながら一番上に上がると、ちょうど2台止めれるスペースあり。このあと続々と上がってきたのでラッキーでした。先客にこーちゃんいました。

大草連から登ります

今日は曇り予報。しかし、フタを開けてみるとほぼ快晴!車が復活してよかった。あとから来た人たちとほぼ一緒のスタートです。雪は新しいし、空は青いしで気持ちよいです!マッタリ登ってると、同時にスタートした人たちは視界から消え、後から後から登ってくる人たちにゴボウ抜きされました。今日の大渚山の人を全員見たかも…(笑)。

前に人がたくさんいるのでトレースを辿るわけですが、たまに新雪に踏み入ってみると、意外と深くなかったです。大渚山名物のずっしり重い雪でもなかったです。わりと上品に降ったのかな…?朝から晴れて日を浴びてますが、今のところ新鮮さが保たれています。


他パーティーと一斉スタートとなりました


スッキリと晴れてくれました


雪も新鮮です!


雪原からの大渚山


台地状の尾根を登っていきます


薄っすら見えてるのは雪倉岳


大渚山の頂稜直下

大渚山の頂稜です

大渚山頂稜に着きました。前にたくさん人はいるはずですが、人影は疎らです。スキーの跡は縦横無尽にありますが…。みなさん北斜面を滑りに行ったと思われます。今日は最高の雪質でしょうねえ~。うちらも予定では北斜面でしたが、時間がおしてきたので南面往復とします。

天気は少しずつ下り坂を下ってるようで、薄雲が勢力増してきました。北アルプスの稜線にも雲がかかってます。妙高、戸隠、糸魚川の山々はバッチリ見えてます。そして忘れてはならない雨飾山は目の前にドンと!大渚山に登って雨飾山が見えないと、なんか残念ですからね…。


デーン!と雨飾山


一応山頂まで行っておきます


妙高までバッチリ!


北アルプスは残念ながら曇りがちに


存在感がありますね~


糸魚川の方向 明星山が目立ちます


山頂の展望台は少し出てました

大渚山南面を滑って大草連へ

さて、今日はアルペン履いてます。滑り出しが急で荒れててイヤだなあ…。と思いつつ滑り込むと、なんとかなる感じ。アルペンで深雪滑ったことなんてほとんどないけど、なんとかなる感じ。それもこれも、大渚山名物の激重雪じゃなかったおかげ。間違ってもフカフカの雪とは言えませんが、気持ちよく滑れる範囲の雪でありました。

アルペンはやっぱり安定感が違いますね。板取られて転ぶ心配ないし、スピード出ても怖くない。あと、疲れないし…。アルペンもいいなあ~と思ったのでした。

下山後のお楽しみ

大草連でY崎さんちとお別れ。温泉は物見湯産手形を使うために大町まで行って、黒部観光ホテルへ。いつもガラ空きなんですが、今日は若者中心に賑やかでした。冬の方がお客さん多いのか、たまたまタイミングで混んでたのか…?

Copyright (C) 山登りのページ ぶなぱう All rights reserved 

山登りのページ ぶなぱう

HOME年別記録 > 大渚山