2017GW、4日目は阿蘇の根子岳に登ってきました。昨年の熊本地震でかなりの影響があった阿蘇。登山道もだいぶ規制されています。はじめは杵島岳&烏帽子岳に登りたかったけど、根子岳に変更です。根子岳も東峰から天狗岩の間など通行止めになってますけどね。まあ、東峰まで登って景色見れればいいかなあ…ということで。
|
2017GWは九州(+中国地方)の山々へ!
昨日、おとといと九重、傾山で頑張りました。今日は緩めの山ということで根子岳に登ります。天気はまずまず晴れそうなので、阿蘇五岳を東から眺められればなあと。日が上がってからゆっくり歩けばいいと思ってても、車中泊だと明るくなる時間には目が覚めますね。泊まってた原尻の滝あたりは晴れてたけど、阿蘇に近付くと低い雲が垂れ込めてます。阿蘇市から高森町に入ると雲がなくなりました。とりあえずよかった…。
登山口は少し変更になってるのかな…?先客が2台ほどいました。東峰から天狗岩に続く岩峰が正面に見えています。稜線の道が崩壊したのは昨年の地震なのか、数年前の豪雨の影響なのか…。牧場との境に有刺鉄線があって、はじめはその外側に踏み跡があったので辿ります。しかし、進めなくなり、有刺鉄線の隙間から牧場へ。なんか、はじめから牧場でもよかったような…。牧場の終点に根子岳の登山口がありました。
登山口あたりからの根子岳
まずは舗装路を歩いて
最初は杉の植林地の中。しばらくで自然林になります。ちょうど新芽が出始めたくらいで明るい林です。ずっと切れ間なく林が続きますが、一か所だけ天狗岩が良く見える場所がありました。しかしナント!稜線に雲がかかり始めてるじゃないですか…。青空もなくなってるし…。稜線ガスでは登る意味ないですぞ…。
牧場の終点が登山口
はじめは杉林だけど、そのうち自然林に
難所は全くと言っていいほどない
途中の樹林の切れ間が天狗岩の展望台に
大戸尾根を見下ろします
なんだか雲が沸いてきた… 遠く薄っすら見えるのは九重の山々
山頂手前はこんな感じ
山頂に着いたらガスガス…。展望なし。あーあ…って感じですね。風もあるので即退散かな…と思ってたら、ふ~っと雲が薄くなって、天狗岩がぼんやりと浮かび上がってきました。と思ったらまた隠れ…を繰り返します。だんだんマシになってきてるようで、ほんの少しだけ高岳まで見えました。何となくだけど、どんな感じで阿蘇五岳が見えるのかわかったのでヨシとしましょうか…。
山頂はガスガスで展望なし…
粘っていると時々薄っすらと天狗岩が現れました
ガスがかえって幻想的
今回見えた最高 高岳が見えたのでヨシとしよう!
根子岳と天狗岩はやっぱり紅葉の時期がベストですね。岩峰と紅葉しそうな木がいい感じで生えています。たまに何かで見る紅葉の写真もキレイですからね~。でも、なかなか紅葉の時期に九州には来れません…。爺さんになってからだな。そんなことを思いながら下ってると、なにやら空が明るくなってきました。振り返ると天狗岩がスッキリと見えています。空も登る時よりも明るく青くなってます。ちょうど一番悪い時間帯に登ってたことになりますね…。ま、こんなもんでしょ…。
下ると晴れてきたぞ~~
下山する頃にはすっかり晴れてきました…残念
下山してラーメン食べに熊本に向かいます。南阿蘇村あたりはまだ地震の爪痕が生々しいです。あちこちの山肌に土砂崩れの跡が見られます。阿曽大橋や58号線もいまだ通行止めで、大きく迂回しながら熊本に入りました。『黒亭』という人気のラーメン屋へ。行列ができてたけど、回転はわりと良いようです。なかなか凝ったスープでした。
明日の山に備えて天草へ。大学生以来の上陸です。日本三大松島というのがあるようで、この天草の松島も入っています。宮城の松島とあと長崎にもあるようですね。後日いく事になりましたが…。本渡まで行って饅頭買って、ついでに天草キリシタン館にも立ち寄ってきました。
そのあと今晩お世話になる道の駅『有明』へ。併設の温泉に入って、併設のレストランで夕食。海鮮ものとビールの予定が、海鮮ものがあまりなくて残念…。天草唯一の道の駅ということで混雑を心配したけど、意外と空いててよかったです。
![]() |
![]() |
|
熊本ラーメン黒亭には行列 | 玉子入りラーメン | |
天草にやってきました | 日本三大松島だそうな | |
天草キリシタン館に行ってみました | そこにいた猫 | |
2017年GWは九州へ山登りの旅。雨は一日しか降らず、7日山に登れました。ただ、スカッと晴れた日はあまりなくて、全体を通しては、まあまあの天気だったかな…って感じです。そんな中でも、本命と位置付けていた久住の大船山と雲仙岳が晴れてくれたのはありがたかったです。
山は置いといて、今回は(も?)食べることの比重が高かったかな。ラーメンと唐揚げが中心でした。後半は観光もしたなあ。時々合流しては一緒に山に登ったまきchin隊にも感謝であります。一緒に長崎ちゃんぽんも食べました!
九州は山に登りながら、温泉、グルメ、観光も一緒に楽しむのがオツであります。
行動 | 天気 | 車中泊(道の駅) | 温泉 | |
グルメ | ||||
4月29日 | 恐羅漢山 | くもり時々晴れ | ゆふいん | 三段峡ホテル(580円) |
チキンハウス(中津からあげ) | ||||
4月30日 | 久住 大船山 | 晴れ | 原尻の滝 | 七里田温泉 木乃葉の湯(300円) |
長湯温泉道の駅 隼(ラーメン&唐揚げ) | ||||
5月1日 | 傾山 | 晴れ | 原尻の滝 | 竹田市 花水月(620円) |
丸福食(竹田市) | ||||
5月2日 | 阿蘇 根子岳 | くもり時々晴れ | 有明(天草) | 道の駅有明 さざ波の湯(500円) |
黒亭(熊本ラーメン)、道の駅有明(ビール&つまみ) | ||||
5月3日 | 次郎丸嶽・太郎丸嶽 | くもりのち晴れ | みずなし本陣ふかえ | 栖本温泉センター(500円) |
ちゃんぽん大王(天草) | ||||
5月4日 | 雲仙岳 | 晴れ時々くもり | 長崎街道鈴田峠 | 雲仙 よか湯(400円) |
君の家食堂(大村市ラーメン)、スーパーエレナ | ||||
5月5日 | 長崎、佐世保観光 | くもり時々晴れ | 生月大橋 | 鹿町温泉 やすらぎ館(620円) |
はな一(佐世保バーガー)、スーパーエレナ | ||||
5月6日 | 唐津、萩観光 | 雨のち晴れ | ゆうひパーク浜田 | 田万川温泉 憩いの湯(400円) |
カリッジュ(萩 唐揚げ)、夕食はコンビニ | ||||
5月7日 | 道後山 | 晴れ | 蒜山 快湯館(740円)割引あり | |
悠悠(蒜山やきそば&唐揚げ) |