トップページ        

山行記録      
  すべての山行記録(山域別)
  すべての山行記録(日にち順)

山スキー      
  山スキーの記録(山域別)
  山スキーの記録(日にち順)
  山スキーマップ
  山スキー他の動画(You Tube)

沢登り       
  沢登りの記録(山域別)
  沢登りの記録(日にち順)

長期山行      
  北アルプス全山縦走(1998年)
  南アルプス全山縦走(1997年、1999年)
  北海道の山旅(2006年) 
  北海道の山旅(2002年)

百名山など     
  いろんな百名山の進捗リスト
  信州ふるさと120山の進捗リスト
  紅葉の山登り

ご当地グルメ     
  喜多方ラーメン
  山形の肉そば
  讃岐うどん

その他       
  自己紹介
  リンク
 
過去のトップページの写真発掘
  メール 


  那須 姥ヶ平の紅葉 沼ッ原から

2017年体育の日3連休は『佐野ラーメンと日光&那須の山』。今日は最終日で那須の山へ。沼ッ原から白笹山、南月山、姥ヶ平と周り、最後に沼ッ原湿原を散策して戻ってきました。紅葉で有名な姥ヶ平は先週が見頃。もう終わってると思って行ったら、終盤ではありましたがまだ残っていました。雲は多かったものの、時々晴れ間もあったので、素晴らしいロケーションの紅葉を楽しめました!

日程: 2017年10月9日

天気: くもり時々晴れ

ジャンル: 紅葉山歩き

エリア: 那須連峰

メンバー: T世

コースタイム 

沼ッ原(6:40)⇒白笹山(7:55)⇒南月山(8:30~45)⇒姥ヶ平(10:00~50)⇒沼ッ原湿原(12:20)⇒駐車場(12:40)

温泉:板室温泉 グリーングリーン(500円)  食事:佐野ラーメン 田村屋

昨日は女峰山。那須の麓まで移動し、道の駅『明治の森黒磯』で車中泊。静かな環境でよく眠れました。よく眠れたのはいいんですが、起きたらナント霧雨…。一気にテンション下落。でも、里で霧ってことは、山は雲の上に出てるかも。とりあえず登山口へ。すると、やっぱり雲の上に!快晴ではないけど、晴れ間もあってまずまずのお天気であります。

沼ッ原の駐車場手前には路駐が何台か。きのう満車であふれてしまった泊まり組かな。今朝はまだ早いので余裕で駐車。それでも既にかなりの車です。ロープウェイは混雑するので、沼ッ原から登る人が多い…と何かで見ました。準備している間にも、どんどん車がやってきます。

白笹山から周回することにします

まずは時計と逆回りの白笹山から登ります。西側から登るので、朝早い時間は日影です。太陽が昇っても逆光になってしまいます。で、あまり期待してない白笹山となるわけです。それにしても人が少ない。不人気コースのようで、登山道も悪くはないけどあまり歩かれてない感じ。


まずは白笹山へ


沼ッ原が見えます


白笹山は展望ナシ

白笹山から南月山へ

450m登り上げて白笹山の山頂。山頂は白くないけど笹と灌木に覆われてて展望ナシ。なので通過。白笹山~南月山の稜線は少し期待してたけど、期待ハズレ~。少しは展望あるけど、身の丈の倍くらいありそうな笹に囲まれてて開放感ナシ。天気は朝より雲が増えてきて、晴れ間はわずか。茶臼岳には雲がかかってるのがわかりました。


南月山への尾根はたおやか


丈の高い笹に囲まれて展望乏しいです


下界はまだ雲海の下だ・・・

南月山は茶臼岳の展望が良好です!

展望も雰囲気もイマイチなコースで気分も湿りがち。でしたが、南月山に着くと、いきなり展望良好でナイスロケーション!これから進む尾根越しに茶臼岳が!茶臼岳は雲かかってますが…。長身の笹から高山帯の景色に早変わりです。ベンチで休んでると茶臼岳の雲が取れました。テンション上がりますね~。

南月山まで低調だったけど、ここからはウキウキした気分で稜線歩き。写真撮りながらのんびり歩きます。茶臼岳が少しずつ近付き、周りの雰囲気も刻々と変化。稜線の紅葉はほぼ終わり。ところどころに残った紅葉があって、それがまたいい感じです。紅葉は茶臼岳の山腹が凄いですね。真っ赤っか。でも、そちら方面には行かないので残念。


南月山の山頂


南月山からの茶臼岳


お地蔵さんがいました!


茶臼岳には雲がかかったりなくなったり


日の出平へと続く稜線


沼ッ原が見えました!


茶臼岳の裾の紅葉がスゴイです!


稜線の紅葉は残り物があるのみ


紅葉は終わってるけど、そのぶん眺めが良い


茶臼岳はこの向きがカッコいいですね


茶臼岳が迫ってきます

日の出平を越すと眼下に紅葉した姥ヶ平が

日の出平を越えたところで眼下を見てビックリ!姥ヶ平が真っ赤!もう既に葉っぱが落ちてると思っていました。最盛期は越えてるけど、まだまだ十分賑やかです。しかし、この姥ヶ平を見下ろす紅葉は凄いです。テンションがさらにアップです。この程度でいいや…と思っていた天気、晴れてもらわんと困る…に変わりました。


日の出平あたりから姥ヶ平を見下ろします


茶臼岳の基部までやってきました


茶臼岳のトラバース道

牛ヶ首から姥ヶ平に下ります

牛ヶ首から姥ヶ平に下ります。ロープウェイからの人たちが合わさって、姥ヶ平への下りで渋滞発生です。観光客っぽい人もたくさん混じってます。動きはノロノロだけど、景色が良いので苦に感じません。逆に写真撮れてありがたいくらいです。少し動くと景色が変わるもんで、なんども振り返ったりしながら写真撮ってました。


ロープウェイからのお客さんが多いのかな


真っ赤に染まる姥ヶ平が近付いてきました


振り返ると茶臼岳がいい感じ

牛ヶ首から姥ヶ平に下ります

姥ヶ平の広場に降り着きました。姥ヶ平の紅葉はやっぱりスゴイですね!全国ニュースでやるだけのことはある!この紅葉自体が素晴らしいのはモチロンですが、バックに荒々しい茶臼岳がアクセントになってますね。涸沢の紅葉と涸沢岳の関係に似てます。紅葉は岩とコラボすることで引き立ちますね。

天気は晴れたり曇ったり…というか、日が当たったり陰ったり。ちょうど半々くらいかな。日が当たると全体が明るくなり、日が陰ると紅葉の色が濃くなります。眼で見るとどっちでもいいけど、写真にすると日が当たる方が断然いいです。

姥ヶ平は稜線の西側になるため、朝の早いうちは逆光になってしまいます。今は10時ごろ。だいぶ太陽が南に寄ってるので逆光は解消。先に姥ヶ平から周ってたら、多分今より逆光だっただろうな…。運の良いことに、天気も今の方がだいぶマシだし。早い時間だと茶臼岳に雲がかかってただろうから。今日はラッキーでした。

一応ひょうたん池にも立ち寄ります。池へはずっと木道。一本しかないのですれ違いが大変です。せめて片側一車線は欲しいな。でも、混むのはこの時期だけなのかな?池に行ってる間はずっと太陽が出なくて、ちょっと残念…。ひょうたん池を見終わって、逆方向になるけどもう一度姥ヶ平の広場へ。せっかくなので、もう一度見ておきます。


姥ヶ平に下りてきました


この角度の茶臼岳もカッコいい


飛行機が!


紅葉が良いだけではダメ バックも良くないと!


ひょうたん池に行ってみましょう


このお客さんの数に木道1本は少ないです


ひょうたん池


ひょうたん池の分岐付近の紅葉が萌えてました


再び姥ヶ平の広場へ


紅葉自体は終わりかけなのかな


再び広場


最後に見納めですな

名残惜しいけど姥ヶ平をあとにします

後ろ髪をひかれつつ姥ヶ平を後にします。姥ヶ平の下はダケカンバやミズナラ?の樹林帯。ここらもだいぶ紅葉が進んでいます。今年は高い所も低い所も、北も南も一斉に紅葉が見頃を迎えた印象。順々に見頃を迎えてくれた方が長く楽しめるんですがね…。ずっと気持ちの良い林が続きましたが、沼ッ原まで単調で少し長く感じました。


三斗小屋への分岐


途中、開けたところから茶臼岳


西側の斜面はどこも紅葉がいいですね


中腹に下りて樹林の紅葉も素晴らしい


沼ッ原付近はカラマツ林のところも

最後に沼ッ原湿原を1周しておきます

せっかくなので沼ッ原湿原も散策しておきます。こちらは片側一車線の木道が整備されてるけど、歩いてる人はほとんどいませんでした。ちゃんと紅葉もしてて、那須の山々をバックに良い景色だったんですけどね。駐車場へは緩い登りを15分ほど。最後が登りになるのはイヤですね~。やっぱり今日も駐車場に収まらなかった車の路駐がありました。


意外と人が少なかったなあ…


流石山あたりかな 井戸沢のあるところ


右の丸いのが白笹山

下山後のお楽しみ 温泉&佐野ラーメン

温泉は板室温泉のグリーングリーン。ここは物価の高そうな那須にあって、500円という良心的なお値段。ちゃんと大広間もあるし。今日が中日ならゆっくりできたけど、最終日なので帰らないといけません。佐野ラーメンも控えてるので長居はできなくて残念。

矢板から高速に乗ります。乗って10分ほど少し渋滞したけど、あとはスイスイと佐野田沼インターまで。この先の東北道はメチャ混みでした。さすが体育の日3連休です。今日の佐野ラーメンは田村屋というお店へ。4時ごろの一番空いてる時間なのかな。駐車場は空いてて、店内もすっと座れました。

ラーメンも餃子も『ようすけ』に似てるな…と思ったら、ようすけは田村屋で修行したみたい。田村屋で修業して出した店は『田村屋系』と言われるそうです。とっても美味しかったです。次はもう一つの系統であります『おぐら屋系』の店に行ってみたいものです。

佐野からずっと高速は高くつくので、桐生から下仁田まで高速で。あとは下道で戻りました。佐野まで約4時間といったところですね。

Copyright (C) 山登りのページ ぶなぱう All rights reserved 

山登りのページ ぶなぱう

HOME年別記録 > 那須