トップページ        

山行記録      
  すべての山行記録(山域別)
  すべての山行記録(日にち順)

山スキー      
  山スキーの記録(山域別)
  山スキーの記録(日にち順)
  山スキーマップ
  山スキー他の動画(You Tube)

沢登り       
  沢登りの記録(山域別)
  沢登りの記録(日にち順)

長期山行      
  北アルプス全山縦走(1998年)
  南アルプス全山縦走(1997年、1999年)
  北海道の山旅(2006年) 
  北海道の山旅(2002年)

百名山など     
  いろんな百名山の進捗リスト
  信州ふるさと120山の進捗リスト
  紅葉の山登り

ご当地グルメ     
  喜多方ラーメン
  山形の肉そば
  讃岐うどん

その他       
  自己紹介
  リンク
 
過去のトップページの写真発掘
  メール 


  辰尾山 山スキー

糸魚川市平岩の北にある里山、辰尾山に登ってきました。辰尾山は大峰峠を挟んで赤禿山の東側にある山です。大峰峠~辰尾山の稜線の北側はほぼ杉の植林地で興ざめ。山頂だけ奇跡的?に開けててナイス展望。滑るのは北面の送電線切り開きですが、灌木が生長してきたのか、まだ雪が少ないのか藪が元気でした。ちょっとイメージ下がったかな~。2115年3月に行った時と比べてですが…

日程 2018年1月14日(日) 天気 晴れ時々曇り

ジャンル 山スキー

エリア 糸魚川西部

メンバー T世

コースタイム 

山之坊集落(10:55)⇒700m電波塔(11:50~12:05)⇒辰尾山(13:00~30)⇒切り開き登り返し(14:05~15)⇒大峰峠(15:10)⇒山之坊集落(15:30)

登山口情報

山之坊集落除雪終点 数台は置けますが、除雪作業、近隣の方に配慮しましょう

温泉:   食事

前夜は小谷・糸魚川はガッポリ積もりました。集落スタートの山は除雪作業が終わってからになるな。そんなこと思ってたら寝坊。スキー場スタートが無難だなと思い栂池に行くも、近い駐車場は満車になり、雲海の雲がちょうど悪いとこにかかってます。で、パス。赤禿山も考えたけど、今日は中途半端なので辰尾山にしときました。五転六転しました。

2115年3月の辰尾山は南面の国尻から登って、北面の送電線切り開きを滑って、車道で大峰峠に登り返して、南面滑って国尻へ…というルート。今日は時間も雪も微妙なので、大峰峠から辰尾山を目指します。山之坊の除雪終点には3台の先客。赤禿山だろな。おととしから除雪の終点には止めにくくなったけど、最終民家が解体された跡地に止めれて助かります。もちろん雪が降った時は、除雪が終わってから駐車しましょう!

山之坊集落から辰尾山を目指します

小谷で50センチ積もったから山之坊はその倍?…もなく、ラッセルもスひざ下程度。ありがたく先客トレースを辿りますが、すぐに車道から離れたので先頭に。先頭といっても後ろはいませんが…。大峰峠のお堂の積雪はちょうど半分くらい。最盛期と比べると少ないけど、1月半ばと思えばまずまずか…?


除雪終点には先客3台


集落の様子 積雪はボチボチ


杉林も新雪と青空だと爽快!

大峰峠のお堂の雪比べ


大峰峠のお堂 1月半ばにしてはまずまずの積雪?


2017年1月29日

2016年2月 2016年1月 2015年1月
大峰峠のお堂

毎年恒例の雪比べ

大峰峠のすぐ東にある電波塔で展望を

大峰峠からはまず、ここんとこ自分の中で流行ってる700mの電波塔へ。北アルプス方面の展望が乏しい赤禿山に登る際、朝のうちに眺めておきましょう!…という場所。若干雲は多めですが、今日もまずまずの展望。北アルプスは蓮華温泉を取り囲む山がよく見えます。あとは頚城の山々ですね。海谷三山に雨飾山、焼山の眺めが素晴らしです。あと、姫川が真下に見える感じなのもいいです。


赤禿山を背に700m電波塔へ


電波塔からの赤禿山


これから向かう辰尾山


海谷三山、焼山、雨飾山

辰尾山山頂は展望良好!

700mから一段下ります。ここで板が雪に埋まって転んで雪まみれに…。南面や日当たりよ良いところは雪が重いです。しかもビンディングに雪が挟まるわ、シールは団子になるわで大変。途中で北側の杉林に入ります。こちらは雪も軽くてラッセルも楽。すぐ下、尾根に平行して林道が走ってます。この林道は大峰峠からつながってるようなので、効率だけを考えると林道使うのが良いです。ただ、杉林で日陰で展望ないからつまらんけど…。

最後にクイッと登ると辰尾山の山頂。杉に覆われてるけど、山頂だけは河童の頭のように禿げてます。おかげで展望良好!まあ、700mの電波塔と大差はないですけど。姫川がさらに近くなりました。無風でポカポカです。ラッセルで汗をかいたのでビールが旨かったです。


送電線の切り開き


切り開きと林道の合流点


明星山


辰尾山山頂より 雨飾山、真那板山、大渚山


姫川と平岩集落


赤禿山


真那板山

送電線の切り開きを滑りますが・・・

辰尾山の南面は杉林ではなく灌木。滑るのに適してるけど、如何せん日当たり良くて100%悪雪。南面以外は杉だらけ。そんな中、前回送電線の切り開きをみつけました。とりあえず。その切り開きを目指します。ひと滑りしたら板に雪団子が…。手入れが悪いな。全然滑らない代わりに、小さな窪みの登り返しが楽でした。

お目当ての切り開き斜面に出ました!しかし!藪藪!背丈より少し高い灌木が元気です。2年前はいい感じだったのに…。まだ雪が少ないのと、灌木が生長したからだろうなあ。それでも隙間を縫って滑っていきます。雪は北斜面なのでまあまあ軽いです。それでも藪の元気さには勝てず、滑るのは不完全燃焼でした。


明星山に向かって滑ります

送電線の切り開きを滑りますが・・・

前は車道まで滑ってから大峰峠に登り返しました。今日は切り開きの末端近くまで滑って、登り返すことにしました。この先、谷も尾根も細くなり、今の雪の量ではハマる確率あり。車道もラッセルになると、時間が読めないなと思ったのでした。登り返すのは面倒くさいけど、時間が読めるという意味で安心。悪いのは遅すぎる出発なんですけどね…

基本、往きの道を辿ります。700m電波塔はちょっとしたピークなので、右から巻いて大峰峠へ。なんだかんだ、ラッセルあったとしても横の林道を歩くのが一番楽だったかも。大峰峠に戻ると、夏中方面から登り返してきたトレースがありました。先行者が滑ってくれてるので、林道はよく滑ってくれそうです。最後は田んぼだか畑だかの中の重雪を滑って終了です。


100mほど滑っておしまいに


滑った斜面を登り返します


滑った斜面 ここらは疎林で快適


林道まで登り返してきました

下山後のお楽しみ

本日は温泉も食事もナシ。家に直行!

Copyright (C) 山登りのページ ぶなぱう All rights reserved 

山登りのページ ぶなぱう

HOME年別記録 > 辰尾山