山登りのページTOP 山行記録 山スキーのページ 沢登りのページ 北アルプス全山縦走 南アルプス全山縦走 リンク PLOFILE


山登りのページ山スキー一覧



北アルプス奥地スキーツアー  -2008GW-



3日目  高天原〜温泉沢〜赤牛岳〜東沢〜水晶小屋〜高天原   くもりのち晴れのちくもり


赤牛岳からの水晶岳  右は槍ヶ岳、左は笠ヶ岳


 エリア  北アルプス 雲ノ平、高天原、赤牛岳
 行程  4月27日 飛越トンネル⇒寺地山⇒北ノ俣岳⇒赤木平
 
4月28日 赤木平⇒黒部五郎岳⇒雲ノ平⇒高天原
 4月29日 高天原⇒赤牛岳⇒東沢⇒水晶小屋⇒高天原
 4月30日 高天原⇒三俣山荘⇒双六小屋⇒新穂高
    
※リンクをクリックするとその日の記録に飛びます
 ジャンル  山スキー(テレマーク)
 メンバー  単独


今日はテント張りっぱなしで、軽い荷物でお出かけ。身軽に動き回って、滑りも楽しめるメインの日だ。ずっと重い荷物を背負って滑っていたら、ストレスが溜まってしまう。今日は温泉沢を詰めて赤牛岳に登り、反対の東沢へ滑って、水晶岳付近に登り返して、岩苔小谷を滑ろうという欲張りな1日。

高天原(6:35)⇒温泉沢出合(6:40〜55)⇒温泉沢二俣(7:25)⇒赤牛岳(9:50〜10:20)⇒滑り出し(10:45〜11:05)⇒東沢(11:25〜45)⇒二俣(13:10〜30)⇒水晶小屋付近(14:55〜15:20)⇒高天原(16:40)

朝から快晴!水晶岳の陰になってまだ日の当たらない斜面を滑って温泉沢へ。斜度がないので堅い雪面は都合がよい。あっという間に温泉沢へ。本流の手前に小沢があったが、ここは水流が出ていた。上流のブリッジで渡ったので、温泉がどうなっているかは未確認。小さい沢の少し上流にも温泉の石積みがあった。小さい沢なのに水流が出ているし、このあたりなんとなく雪が少ないのは温泉のせいか・・・?

薬師岳に朝日が
温泉沢手前の小沢
温泉の石組み(通常とは別の)

温泉沢の下流部は思ったより広い。斜度もないのでサクサクと進む。どん付まではウォーミングアップのような感じで、あっという間に到着。流程が長い分、本流の右俣の方が緩いかもしれないが、赤牛岳に行きたいので左俣に入る。稜線直下の斜度はどちらも似たようなもんだろう。ここからアイゼンかと思ったが、しばらくはシールで進めそう。中段手前でアイゼンに履き替えた。

温泉沢の下流は広い
二俣から左俣を見上げる
左俣の上部

左俣に入ったくらいから雲が多くなり、じきに空全体が雲になってしまった。今日は晴れないのか・・・?荷が軽いので、スキーが背中にきても楽勝!ゴイゴイとアイゼンで登っていく。主稜線に出る前に支尾根に出るのだが、その頃には一気に雲がなくなり、真っ青な空が広がってきた。ホッ・・・。支尾根からはほんの少しの登りで主稜線。立山や後立山にはまだ雲がかかっていた。

稜線に出る手前からの温泉沢の頭
温泉沢の左岸尾根  雪稜として登っても楽しそう

稜線にはシュカブラあり
稜線に出たところから赤牛岳をみる

主稜線に出ると、反対側の裏銀の山並みに目が行く。真砂岳と野口五郎岳の間にあるカールが目を引く。あそこは気持ち良さそうだ。稜線の雪は堅かったが、緩やかなのでスキーで歩く。10年ぶり2度目の赤牛岳登頂!前回は北ア全山縦走した時に登った。懐かしい・・・。今度登る時は赤牛沢かな。赤牛岳はホントに北アルプスのど真ん中という感じ。里は全く見えない。黒部ダム湖が唯一人工物みたいなものか・・・。

赤牛岳山頂より  黒部湖と立山・後立山
赤牛岳山頂より  水晶岳方面

赤牛岳山頂より  鷲羽岳と黒部五郎岳
赤牛岳山頂より  野口五郎岳他

景色を堪能したあと、シールを貼ったまま出発。一応山頂滑降達成!雪が堅いので、トラバースでは谷底へ谷底へと吸い込まれそうになる。さて、どこを滑ろうか・・・。赤牛岳から直接入る沢は、上部はきれいなカールの斜面だが、下部が険悪なゴルジュになっているのが良く見える。なのでパス。予定にしているのは2742m手前のカール。単に地図上でここが一番広いから。水晶岳手前にもでかい斜面がある。天気も良いことだし、このまま稜線を歩くのも悪くないかも・・・。

滑り出し地点より斜面をのぞく
大斜面を滑って振り返る

予定にしていた2742m手前の斜面に差し掛かる。デカイ!広い!斜度もいい!即決!ここを滑ろう!日当たりの良い東面はすでに雪が緩んでいる。昨日まで重い荷物を背負っての滑りで欲求不満気味。なので、気合も入るってもん。いざドロップ!斜度はそれなり。古い雪は良いザラメになっているが、新しい雪になると突っかかってしまう。やや引け気味になるものの、おおかた気持ちよく滑ることができた。とにかく広いので、遠近感が麻痺してしまう。カール底まで2滑りくらいかと思っていたのに、滑っても滑っても着かない。結局は5滑り(多分)くらいになってカール底へ。

尾根を乗り換えた先の沢
下のほうはデブリ

カール底から右の尾根のテラス状に乗ってみる。尾根の裏の斜面も滑れそうなので、そっちの斜面に鞍替え。東沢に降り付いたあと、少しでも歩きを減らそうという魂胆だ。一応500m近くは短縮できたかな。この沢もなかなかの傾斜で落ちている。標高が下がって、こっちは完全にザラメ。ただ、途中からデブリが出てきたので、避けながらの滑りとなってしまった。東沢に降りる最後の斜面はツルツルのザラメ斜面。気持ちよか!


東沢より水晶岳
東沢より真砂岳

東沢は消化試合かと思っていたが、なんのなんの、なかなかのロケーション。谷がだだっ広いだけに、両岸の山並みが良く見える。裏銀の山々、水晶〜赤牛の山々、どちらの稜線とも尾根・沢が発達していないので、どこでも滑れるという感じだ。とくに裏銀側は面の部分が多い。東沢定着で周囲の斜面を滑ってみるという計画も悪くない。

東沢乗越に至る沢
広い東沢を振り返る

1時間半歩き続けて、やっと東沢のどん付。ここから東沢乗越へと詰め上がる斜面は、広くて緩いので楽に登れそうだが、乗越から水晶小屋までの稜線歩きが面倒そう。対して、右の沢は直接水晶小屋あたりに突き上げるが、狭くて急になっている。検討した結果、間の斜面を登り、斜度が緩んだあたりで右へトラバースし、水晶小屋へ直接登り上げることにした。水晶小屋の下の斜面は、斜度、広さ、変化ともに絶品!今日見た極上斜面の中でも、極上中の極上!ここを登りに使ってしまったのは失敗だなあ・・・。仕方ないけど・・・。水晶岳の北からの斜面も良いが、こちらはやや荒れ気味。荒れてなければ、こっちもかなりのものでしょう。2000m近く登っているので、最後はさすがに疲れてきた。水晶小屋のやや北に飛び出した。

水晶小屋付近からの裏銀の山並み
水晶小屋付近からの鷲羽岳・三俣蓮華岳

登りながら水晶岳を見ていると、山頂から雪がつながっていた。せっかくなので水晶岳にも登ろうという気になっていた。しかし、山頂との間に雪の付いてない岩稜があるではないか・・・。やっぱりやめた。疲れたし、いい時間になったことだし。滑るのは、きれいに等高線が並んでいる、水晶小屋やや北から始まる斜面。おおおーっ!ナイスザラメ!今日一番の雪質。真っ白な岩苔小谷源頭部に向かって滑るロケーションも最高最高!一気に(3回くらいは休んだが)岩苔小谷まで滑り込む。この滑った斜面、ホントに斜面って感じで、谷に吸い込まれていく感じが最高でした。

滑る斜面を覗き込む 下は岩苔小谷
低いところが岩苔乗越

岩苔小谷に降り付いてからのロケーションもお見事!白一色でどこでも滑走可。とくに目を奪われたのが祖父岳北面の斜面。次回このあたりに来ることがあれば、水晶小屋から東沢に降りる斜面、真砂岳のカール、祖父岳北面は押さえておきたいなと思った。ベースは安全でロケーション抜群の岩苔小谷の左岸台地がいいな。ここまでのアプローチに難ありだが・・・。

岩苔小谷の源頭部は真っ白の世界
岩苔小谷中流部はいー感じ

高天原へと突入するところで、割れた谷から水を取る。そして、きのうの教訓を生かして、今日はシールを貼ってテン場まで戻った。行動時間ほぼ10時間、2000m近い登り、同じだけの滑り、最後はヨレヨレだった。疲れのためか、イマイチ食欲ナシ。水分が不足してるんだろうと、コーヒーやスープなどガブガブ飲んでいたら、水不足に陥ってしまった。今日は晴れているのに、日が暮れても気温が下がらない。

前日(赤木平〜黒部五郎岳〜雲ノ平〜高天原)の記録へ   翌日(高天原〜三俣蓮華岳〜新穂高)の記録




全行程の概念図・・・クリックで拡大 3日目の概念図・・・クリックで拡大



山登りのページ山スキー一覧