トップページ        

山行記録      
  すべての山行記録(山域別)
  すべての山行記録(日にち順)

山スキー      
  山スキーの記録(山域別)
  山スキーの記録(日にち順)
  山スキーマップ
  山スキー他の動画(You Tube)

沢登り       
  沢登りの記録(山域別)
  沢登りの記録(日にち順)

長期山行      
  北アルプス全山縦走(1998年)
  南アルプス全山縦走(1997年、1999年)
  北海道の山旅(2006年) 
  北海道の山旅(2002年)

百名山など     
  いろんな百名山の進捗リスト
  信州ふるさと120山の進捗リスト
  紅葉の山登り

ご当地グルメ     
  喜多方ラーメン
  山形の肉そば
  讃岐うどん

その他       
  自己紹介
  リンク
 
過去のトップページの写真発掘
  メール 


  高野山 九度山から町石道で

ブラタモリで高野山を3週にわたってやってました。その時に九度山から高野山への町石道参詣道が紹介されていました。楽しそうだなと思って今回行ってきました。実際に行ってみますと、楽しかったけど途中からだんだん飽きてきて疲れました。体力的にキツくても、山歩く方がいいですね。でも、高野山、とくに壇上伽藍は圧巻でした。

日程: 2017年11月3日(祝) 天気: 晴れ時々曇り

ジャンル: 晩秋の山歩き

エリア: 近畿 高野山

メンバー: T世

コースタイム 

九度山町役場(7:00)⇒慈尊院(7:30)⇒六本杉(9:25~30)⇒矢立峠(12:00~20)⇒大門(14:15~35)⇒根本大塔(14:55)

登山口情報

九度山町役場の駐車場は停めやすかったです、多分。慈尊院の途中に道の駅もあり、そこも利用できそうです。

温泉:幸の湯(570円)   食事:丸田屋(岩出市 和歌山ラーメン)

2017年の文化の日3連休は高野山を中心に予定を考えました。山の候補は釈迦ヶ岳金剛山。2日目からはY崎さんちも合流ということで、初日に高野山へ行くことにしました。前夜は早めに出発できたので名古屋まで下道。平日でETC割引ないので…。高速は東名阪だけ。おかげでお安くつきました。亀山PAで寝たけど、トラック多くて落ち着かない…。

4時に起きて名阪国道走って、京奈和道の無料区間走ったら九度山。南海高野線が先日の台風で不通になってるのを往きの車の中で知りました。リサーチが甘いのはいつものことですが…。九度山に着いて、とりあえず駅へ。橋本方面は動いてました。高野山~橋本が代替えバスとのこと。とりあえず帰ってはこれそうです。車を九度山町役場に置かせてもらってスタート。

九度山町役場から町石道の起点となる慈尊院へ

役場から慈尊院までは単なるアプローチ。でも、九度山の街はそれなりに雰囲気ありました。町石道の起点は慈尊院。慈尊院も世界遺産みたい。高野山の一環かな。門のところに町石発見。ブラタモリでやってた半分埋まったやつです。階段を登ると神社になって、その脇から町石道へと続いていました。百七九町を発見!

九度山町役場からスタート 役場から慈尊院へ
真田色が濃いです 電柱にまで!
慈尊院も世界遺産 左の高いとこが雨引山かな
雰囲気のある通り さすが下柿の町!

慈尊院 基点の石?
慈尊院から神社へ 町石道の案内あり
慈尊院上の神社 さて、始まり~♪

慈尊院から町石道のはじまりです

せっかくなので179町石全部の写真を撮ってやろう!町石は全て道端に建っているわけではなく、道から少し離れた斜面にもあります。目立つものもあればヤブの中に埋もれているものもあり。また、彫られた字が読みにくかったり、彫り自体が薄くて読みづらかったり。町石探しもなかなか大変です。

慈尊院からは雑木林、竹林、杉林を縫って雨引山の山腹を巻きます。雨引山の斜面には柿畑が広がっていました。展望台があって北側の眺めが良好。紀ノ川や岩湧山などが見えました。このへんは全体的に開けてて気分よく歩けました。同業者もかなりいるようです。ブラタモリの影響はあるのかな?


竹林あり


紀ノ川と橋本の町街


柿畑の明るい道を登っていきます


平たいのは岩湧山


橋本の街と遠くに金剛山

全ての町石をチェックしながら歩きます

雨引山の山腹を巻き終わったら、進路はひたすら南。標高は標高550m前後で推移。アップダウンが少なくなるように、上手に道は付けられています。ただ、変化がなくなってきて単調に。町石探しも集中力が必要です。常に意識していないと通り越します。みつけにくい場所にある町石はとくに。5回くらいは通り過ぎてしまい、戻って探しに行ったりしました。引き返す時に何度も同じ人に会うので、最後の方は笑われてましたね。。。


みかんや柿の無人販売


雨引山に向けて歩きます


杉林あり


展望台


のどかな山里が見えました


二つ鳥居


またまた竹林

矢立峠から大門までは傾斜の強い道

112町石があるお堂のところ、60町石がある車道が交わるところにトイレがありました。車道が交わるところまではアップダウンの少ない歩きやすい道。歩きやいけどペースが上がる分疲れます。そして、車道を横切ってからは急な登りが続いてさらに疲れます。

2回目の車道と3回目の車道で町石を2つ見逃しました。戻って丹念に探してみたけどない…。どうやら2つは車道にあったようです。もともとの道は車道で、歩道は後から付けられたのかも…?何度も引き返したりして全ての町石の写真を撮ってきたけど、ここで途切れてしまいました…。ガッカリ…。


矢立峠で車道に出ます


民家の脇を通って後半戦へ


大門への最後の登りの手前


山道はここまで

高野山に登り上げるとそこは一大観光地

最後の九十九折を登ると大門です。目の前に朱色の巨大な門が!ここからは思いっきり観光地。3連休で天気良いので賑わっています。人出もさることながら、車が多い!道路は激しい渋滞となっておりました。

大門から壇上伽藍へ。町石は壇上伽藍まであるけど、大門に着いてすっかり忘れていました。壇上伽藍にある根本大塔は圧巻でした。派手な朱色なのに派手さを感じなくて、周囲と調和してるのは何なんだろう…。一見の価値はありますな。

続いて金剛峯寺へ。壇上伽藍ほど目立たないけど、ここが真言宗の総本山。昔は高野山全体を金剛峯寺と呼んでたとか。ひと通り見て通りに出たら、高野山駅行きのバスが来ました。時間的にも体力的にも奥ノ院はもう無理なので、来たバスに乗っちゃいました。


大門 立派です!


高野山の街は渋滞してました


壇上伽藍の入口の門


紅葉はまずまず見頃


金堂


グルグル回すやつ


根本大塔


すごいキレイです


派手だけどいやらしさがない


こちらは渋い色ですな


蛇腹道の紅葉は盛り


外国人の方も多かったです


蛇腹道


金剛峯寺


金剛峯寺の本堂


こうや君

高野山駅から代替えバスは待ち時間ほとんどなく乗り換え。次に高野山に来た時は、ケーブルカーや電車にも乗ってみたいな。この代替えバスが時間かかりました。ただでさえ遅い上に渋滞にも捕まったりで…。橋本駅まで1時間半もかかっちゃいました。さらに橋本から九度山まで電車で戻ります。九度山駅から役場まで歩いてオシマイ。通常の倍以上はかかりました…

下山後温泉&ラーメン

この近くに手頃な温泉がありません。岩出市にある極楽温泉幸の湯へ。30キロあるけど、近くに美味しそうなラーメン屋もあったので、まあいいか…。幸の湯はスーパー銭湯みたいな感じで賑わっていました。ラーメンは丸田屋へ。和歌山ラーメンの店ですな。とっても美味しかったです。

Copyright (C) 山登りのページ ぶなぱう All rights reserved 

山登りのページ ぶなぱう

HOME年別記録 > 高野山