トップページ        

山行記録      
  すべての山行記録(山域別)
  すべての山行記録(日にち順)

山スキー      
  山スキーの記録(山域別)
  山スキーの記録(日にち順)
  山スキーマップ
  山スキー他の動画(You Tube)

沢登り       
  沢登りの記録(山域別)
  沢登りの記録(日にち順)

長期山行      
  北アルプス全山縦走(1998年)
  南アルプス全山縦走(1997年、1999年)
  北海道の山旅(2006年) 
  北海道の山旅(2002年)

百名山など     
  いろんな百名山の進捗リスト
  信州ふるさと120山の進捗リスト
  紅葉の山登り

ご当地グルメ     
  喜多方ラーメン
  山形の肉そば
  讃岐うどん

その他       
  自己紹介
  リンク
 
過去のトップページの写真発掘
  メール 


大深岳&源太ヶ岳 山スキー

2019年GWは10連休。7日目は樹海ラインから源太ヶ岳&大深岳に行ってきました。前日の雪でアスピーテラインと樹海ラインが午前中は通行止めに。どうなることかと思ったけど、なんとか大深岳まで行ってこれました。なかなか素晴らしい展望だったし、大深岳の南に広がるキレイな斜面を滑ることができました。八幡平らしく、標高差は小さいけど、滑ったら気持ちよさそうな斜面があちらこちらにありました。

日程 2019年5月3日(祝) 天気 快晴!

ジャンル 山スキー

エリア 東北 八幡平

メンバー: T世

コースタイム 

樹海ライン駐車地(11:40)⇒厳美沼(12:15)⇒大深岳(13:10~45)⇒南面滑って登り返し(14:15)⇒源太ヶ岳付近(14:50~15:00)⇒樹海ライン駐車地(15:20)

登山口情報

樹海ラインの除雪車置き場?になっている広いところ。ここ付近、ここ以外に安心して駐車できそうなところはありませんでした。

温泉: アルパこまくさ520円)

食事: ラーメンショップAji-Q 角館店

昨日は八幡平方面は雪模様。夕方にはだいたい回復してました。朝起きるとスカッと青空が広がっています。八幡平には少しだけ雲が残ってたけど、ほとんど影響なさそうです。

最高の天気に意気揚々と松川温泉へと向かいます。すると、途中で樹海ラインは昼の12時開通の案内が…。ありゃま…。ほんの少しだけ嫌な予感はあったけど、降ったとしても少しだし、この天気なのですぐ融けるでしょって思っていました。一応ゲートまで行きます。ゲートには軽トラの関係者がいました。開通が早まることはない…とのこと

どうするべ…。ここで待つには暇すぎる。昨日も花見をしましたが、その続きをと八幡平市の桜の名所を調べてみると、良さそうなところが何ヶ所かみつかりました。割り切って快晴の花見を楽しもう!

営業の終わった湯殿山スキー場を登っていきます

桜の前に、松川温泉のすぐ下に水芭蕉が咲いてるところがあったので、まずはそこから花見です。たくさん咲いてたけど、周りのロケーションがいま一つ。続いて上坊牧野の1本桜に行ってみます。広い牧場の中、岩手山をバックにポツリと一本桜。ロケーションは最高だけど、肝心の花が咲いていませんでした。どうやらソメイヨシノじゃないみたいで、咲くのはまだこれからのようでした。

次に為内の一本桜に行ってみます。ネット情報によると、こちらは今が見ごろのようです。丘の上に1本の桜。行ってみると、どうも離れたところから岩手山をバックに写真を撮るところのようです。ビューポイントにはカメラマン多数。テレビ局の取材も来ていました。逆に桜のある丘からの展望はイマイチ…。こまめにアスピーテライン情報をチェックしてましたが、開通が早まって11時に開くとのこと。軽トラのおっさんは嘘つきでした(笑)。すでに11時前なので、行けばゲートが開いてる状態です。

※たくさん写真があるのでここでは1枚のみ。末尾にたくさん載せました。


為内の一本桜

樹海ラインがスタート地点です

樹海ラインの除雪車が置いてある広くなってる場所に駐車。先客はいません。遅くなったとはいえ、12時開通に比べると少し余裕ができました。とりあえず大深岳まで登って、東西南北を物色して、楽しそうなところを滑るとしましょう。

樹海ラインの除雪車が置いてある広くなってる場所に駐車。先客はいません。遅くなったとはいえ、12時開通に比べると少し余裕ができました。とりあえず大深岳まで登って、東西南北を物色して、楽しそうなところを滑るとしましょう。


まずは針葉樹の森の中を進みます


厳美沼あたりまでくると源太ヶ岳が見えてきました


源太ヶ岳への登りからの岩手山


こちらは八幡平方面

厳美沼から大深岳に向かいます

源美沼からは源太ヶ岳東面の広い無木立斜面が見えています。そこを最後に滑ろうとすると、源太ヶ岳は最後に寄ることになります。まずは、源美沼から大深岳を目指そう。源太ヶ岳と大深岳は一つの山のようになってて、東端が源太ヶ岳、西端が大深岳というイメージ。間はほとんど落ち込んでいません。ただ、稜線は雪がつながってないと思われるので、山腹をトラバースしながら大深岳へ。

大深岳山頂は展望すこぶる良好です。松川の源頭部越しに見る岩手山の眺めが凄い!岩手山はカッコが良いので、どこから見ても絵になります。裏岩手縦走路の中間に位置するので、縦走路が一望できますね。一度歩いてみたいと思いますが、おそらく今の季節が一番楽でキレイな気がします。あとは紅葉か。

西側の展望はブッシュが邪魔して見えにくくなっています。ブッシュの隙間から秋田駒、乳頭山、河童のような大白森などが見えました。森吉山もクッキリです。あとは小畚山からの斜面が気になりますね~。西面と大深山荘へと続く尾根は針葉樹が濃くて滑る雰囲気ではなさそうです。


大深岳までやってきました! 岩手山


小畚山、三ツ石山などなど


大深岳の山頂はこんなとこに


森吉山 雪がたくさん残っていますね


三ツ石山への稜線


秋田駒など

大深岳の南面に良い斜面がありました!

そんなわけで、大深岳の南に広がる斜面を滑ることにします。ここはキレイな一枚バーン。標高差より横幅の方が広く見えるくらいです。斜度も手頃。ただ、南向いてて雪が腐り気味。昨日の新雪が白くなってるところは引っ掛かります。なにより!岩手山を正面左に見ながら滑れるのが最大のウリかな。

平らになるところまで滑れば約標高差250m。もっと下まで滑っていきたい気分だったけど、17時のゲート閉鎖が気になるので控えめにしておきました。それでも150mほどかな。ほぼ滑ったところを登り返しです。


大深山南面に広がる広~い斜面


ひと滑りして小畚山


ひと滑りして岩手山


大深山南面をここまで滑った


登り返します


再び滑った斜面を


標高差よりも幅の方が広い

続きまして源太ヶ岳の東斜面です!

登り返して、源太ヶ岳へと向かいます。山腹をトラバースして源太ヶ岳の東面へ。山頂は雪が付いてなさそうなのでパス。程よいところまで登って滑る準備です。この東面は南ほど急斜面ですが、源美沼へと向かう緩い斜面を滑りました。テレマークには程よい斜度ですね。新雪の白い部分を避けて滑れば気持ちよく滑れました。

源美沼付近の平坦な部分をなんとかやり過ごし、あとは針葉樹の森を樹海ラインまで滑るだけ。終わってみれば5時には全然余裕でした。このあたり、良さそうな斜面がたくさんあったので、次回はそれらをつなげながら巡るルートで来てみたいです。


源太ヶ岳の東面


東面をほぼ滑り降りて

水芭蕉群生地と一本桜巡り














下山後は 温泉とラーメン

このあとはハイキング計画や牡蠣計画もあったけど、明日、明後日ともに快晴予報です。となると、やっぱり山スキーかな。八幡平から鳥海山までは遠いので、間にある秋田駒に行くのが都合良い。アルパこまくさで温泉入りがてら、旧ゲレンデを見てみると、雪の欠片も残っていません。少し登ると雪はあるようですが、そこまでして登る気もなし…。そんなわけで一気に鳥海山へ。象潟の道の駅まで頑張って車を走らせました。ちなみに、今日のラーメンは角館にあるラーメンショップAji-Q。普通に美味しかった!

行動 天気 車中泊 温泉
グルメ
4/27  八溝山  曇り時々晴れ  道の駅おおえ  テルメ柏陵(350円)
 白河ラーメン 手打中華すずき
4/28  月山 北品倉尾根  快晴   道の駅あら伊達な  西川町 水沢温泉(300円)
 寒河江 福屋そばや
4/29  栗駒山  晴れ時々くもり  道の駅かづの  山脈ハウス(400円)
 西根 むら重
4/30  八甲田山 大岳  くもり  道の駅いなかだて  黒石 温湯温泉(250円)
 弘前市 たかはし中華そば
5/1  青森観光  くもり  道の駅なんごう  八戸グランドサンピア(620円)
 青森市 くどうラーメン
5/2  七時雨山  曇り時々晴れ  道の駅にしね  ユートロン姫神(600円)
 盛岡市 正太郎
5/3  大深岳&源太ヶ岳  晴れ  道の駅象潟  アルパこまくさ(500円)
 ラーメンショップAji-Q 角館
5/4  鳥海山 祓川  快晴!  道の駅にしめ  象潟 さんねむ温泉(350円)
 本荘 清吉そばや
5/5  鳥海山 吹浦口  晴れ  道の駅おおえ  なの花温泉田田(430円)
 本荘 松殷  龍上海鶴岡店
5/6   帰路  晴れのちくもり  喜多方ラーメン 大三元

Copyright (C) 山登りのページ ぶなぱう All rights reserved 

山登りのページ ぶなぱう

HOME年別記録 > 大深岳&源太ヶ岳